2005-04-30 Sat
せどり せどり せどり
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1092138340/
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 01:03
せどりってなに?
5 名前:たま 投稿日:04/08/11 01:10
せどりってほんとは価値ある古本を
○ックオフとかで安く買って来て
高く売ることでないのかいな?
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 02:15
今でも掘り出し物ってそんなに出るものなの?
9 名前:なない 投稿日:04/08/11 14:33
どうかなあ。
古物は目録買いの方が多いしなあ。
まだコミックとかなら出物あるかもしれないけど。
セドリで食べられるひとは尊敬。
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/13 20:30
せどり3年目
昨年の年収160まんでした
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/10 19:43:06
本に関しては、まったく自分の趣味しか目が行かないから
人の趣味がわからない俺は、セドリとかいうの無理なんだろうなあ
ブクオフの100円コーナーはよく行くけど
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/10 22:19:19
実際儲けてる人はわずかみたいね。ネットで調べると簡単みたいだたけど。
目利きの域まで行くのが大変みたいな。
103 名前:今日のところは名無しで 投稿日:2005/04/06(水) 01:57:48
みんなどうやってどれがレアな本とか判別してんの?
今までの経験?だとしたら職人だな・・・ゴクリ
104 名前:ナナシのセドリ 投稿日:2005/04/09(土) 15:31:42
つまらぬ雑事で遠征できない・・.
>>103
得意なカテならおおよそはわかるけど。。
オク板いけば調べる手段とかわかるよ。本CDあたりなら
106 名前:工口本屋 投稿日:2005/04/13(水) 02:00:07
昨日もボーズ(注文なし)でした。今年4日目です
未出品在庫を大量に抱えてるのが一番の理由だね
何が言いたいのかと言うと、俺みたいな怠け者でもやっていける
その日暮らしの綱渡りを3年近くやってるんだよ
>>103
知ってても教えないよ、と言う以前に俺が教えて欲しい
唯一言えるのが、定価が高い本ですね。これには二種類あって
・買う人は少ないけど、その人たちには価値がある本
・とりあえず、本を作るのに金がたくさんかかる本
上は理系の本。下は美術系の本
上は、理系の(聞いた事無い)国家資格の本は基本として買い
下は愛・地球博グッズ。終了したら版権で新規許可が出ないでしょ?
114 名前:今日のところは名無しで 投稿日:2005/04/26(火) 19:59:22
>>103
もう見てないかな?
Amazonマーケットプレイス出品数ランキングやヤフオクで稼いでいる人を
見つけて参考にする。
あとオークション統計のページで調べる
本だけでなく、CD、DVDまでチェック範囲を広げればレア物を見つける確立
が上がる。
これに携帯サーチをプラスすれば月10万位稼ぐのは難しくないよ。
なるほど、勉強になった。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1092138340/
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 01:03
せどりってなに?
5 名前:たま 投稿日:04/08/11 01:10
せどりってほんとは価値ある古本を
○ックオフとかで安く買って来て
高く売ることでないのかいな?
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 02:15
今でも掘り出し物ってそんなに出るものなの?
9 名前:なない 投稿日:04/08/11 14:33
どうかなあ。
古物は目録買いの方が多いしなあ。
まだコミックとかなら出物あるかもしれないけど。
セドリで食べられるひとは尊敬。
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/13 20:30
せどり3年目
昨年の年収160まんでした
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/10 19:43:06
本に関しては、まったく自分の趣味しか目が行かないから
人の趣味がわからない俺は、セドリとかいうの無理なんだろうなあ
ブクオフの100円コーナーはよく行くけど
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/10 22:19:19
実際儲けてる人はわずかみたいね。ネットで調べると簡単みたいだたけど。
目利きの域まで行くのが大変みたいな。
103 名前:今日のところは名無しで 投稿日:2005/04/06(水) 01:57:48
みんなどうやってどれがレアな本とか判別してんの?
今までの経験?だとしたら職人だな・・・ゴクリ
104 名前:ナナシのセドリ 投稿日:2005/04/09(土) 15:31:42
つまらぬ雑事で遠征できない・・.
>>103
得意なカテならおおよそはわかるけど。。
オク板いけば調べる手段とかわかるよ。本CDあたりなら
106 名前:工口本屋 投稿日:2005/04/13(水) 02:00:07
昨日もボーズ(注文なし)でした。今年4日目です
未出品在庫を大量に抱えてるのが一番の理由だね
何が言いたいのかと言うと、俺みたいな怠け者でもやっていける
その日暮らしの綱渡りを3年近くやってるんだよ
>>103
知ってても教えないよ、と言う以前に俺が教えて欲しい
唯一言えるのが、定価が高い本ですね。これには二種類あって
・買う人は少ないけど、その人たちには価値がある本
・とりあえず、本を作るのに金がたくさんかかる本
上は理系の本。下は美術系の本
上は、理系の(聞いた事無い)国家資格の本は基本として買い
下は愛・地球博グッズ。終了したら版権で新規許可が出ないでしょ?
114 名前:今日のところは名無しで 投稿日:2005/04/26(火) 19:59:22
>>103
もう見てないかな?
Amazonマーケットプレイス出品数ランキングやヤフオクで稼いでいる人を
見つけて参考にする。
あとオークション統計のページで調べる
本だけでなく、CD、DVDまでチェック範囲を広げればレア物を見つける確立
が上がる。
これに携帯サーチをプラスすれば月10万位稼ぐのは難しくないよ。
なるほど、勉強になった。
スポンサーサイト