2005-05-18 Wed
ドケチ板から
金使わないと日本が滅ぶってしってた?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1094907718/
1 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/11 22:01:58 w2IAfnSs
おまえらアホすぎてそんな簡単な事も分からないんだろうな
2 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/11 22:05:18 ???
バカがスレをたてたよ
ほら、みんなみてごらん
3 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/11 22:09:30 13F9Kv+p
>>1
どこからかの引用?
アホで分からないから、根拠を教えてよ。
4 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/11 22:29:02 w2IAfnSs
>>3のようなアホに簡単に説明するとだな
今の日本は借金だらけなんだよ。国民一人が100万くらいの借金をしてるんだ
じゃあどうする?消費税20パー?年金未払い?
スタグフレーション決定だな
そんな事するならみんなが金を使って流通を活性化させたほうがいいってこったよ
無駄遣いは景気回復に一役買ってるんだよ。
おまえらみたいな貧乏人は金使わないと会社が潰れたりしてもっともっと貧乏になっていくんだよ
OK?
20 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/12 15:25:26 ???
金持ちがジャンジャン使えばいいだけの話。
…と貧民が言ってみる。
21 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/14 20:12:26 ???
別にため込んで死ぬ気はないからね。
散財したくないだけで。
36 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/05 16:08:57 N5H6f01G
経済の事がどうもわからん。
造幣局でお金って一体いつ作んの
37 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/05 16:31:43 iLr0c6Ep
>>36 注文があっただけ勤務時間内に製造してるんだよ。
品物は、たくさん出回ると価値が落ちて値段が下がる。キャベツが豊作だと
安くなり、不作だと安いようなもんです。お金も全く同じだから、金使う
奴がいないからってどんどん印刷して出回らせればよいという物ではない。
38 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/05 16:37:28 N5H6f01G
サンキュー。どんどん印刷してばらまいてほしいけど、
一定させておかないとおかしくなるのかな、やっぱ。
45 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/07 03:49:04 ???
>>38
一応マジレスしとく。
インフレ
物価が上昇しつづける現象を指し「インフレーション」の略称です。
通貨の発行量が市場の必要量を上回ることで発生し、結果として通貨の価値は下落し
生産の阻害や貨幣に対する信頼の下落が起こります。
デフレ
物価が下がりつづける状態である「デフレーション」の略称です。
供給が需要を追い越すことが続くことで発生し、結果として物価は下がります。
企業は減収となり業績が悪化し、多くの失業者を出すため不況につながります。
物価が下落しても需要の上昇が見られず、さらにデフレを進行させる悪循環を「デフレスパイラル」といいます。
49 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/21 01:26:36 ???
>>38
確かに印刷はいくらでもできるが、通貨は原則として銀行を通して市場に流通
させなくてはならない。野放図にばらまくのは難しいのです。
よしんば可能だったとしても、ばら撒かれたお金が企業の設備投資や
個人の消費に回るとは限りません。今の日本状態だと余分なお金を手にした人は
それを借金の返済や貯蓄に回してしまうので、景気刺激にならない。
仮に消費傾向の高い学生やフリーターを中心に十兆円くらいバラ撒けば、
あっという間に景気は回復するかもしれない。
しかしそんな無茶な法律が通る訳ないので、事実上不可能 。
ちなみにインフレの心配はあまりない。
むしろ意図的にインフレを起こそうという意見もあるくらいで…。
通貨価値が百分の一とかになるハイパーインフレならともかく、
緩やかなインフレなら景気にそれほど悪影響にはならない。
50 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/23 15:31:25 TlUYNweF
>仮に消費傾向の高い学生やフリーターを中心に十兆円くらいバラ撒けば、
>あっという間に景気は回復するかもしれない。
>しかしそんな無茶な法律が通る訳ないので、事実上不可能。
無茶かねえ。
地域振興券が出来た事を考えたら全然無茶じゃないと思うが。
要するに所得税を納めてない人間(未成年を除く)に
一人あたり月3万円の助成金を出す。これですべて解決。
金が無い層は貯蓄に回す余裕がないのですべて使う、
財政は金持ちから取る。金持ちは貯める可能性があり、
これが円滑な経済活動を阻害しているから。
51 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/23 16:13:21 TlUYNweF
無茶なことを書いているように思うが、無茶ではないで。
金持ちは、たいてい資本を持っていることによって金持ちに
なっている。金持ちからたくさん税金を取って貧乏人に
与えると言うことは、一見金持ちに不利のように思うが、
貧乏人は金持ちの資本投下された商店等で金を使うから、
最終的に金持ちに還元される話である。
61 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/27 10:45:59 ???
>1
使ってたら俺が滅ぶんだよ
78 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/12/28 11:08:53 I8aOBZt7
>>1はそうかもしれないが、
それを信じてウハウハ馬鹿みたいに使いまくっていたら
馬鹿を見るのは自分って事だ
84 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/02 00:19:07 bepWJuiv
漏れは1997年頃から、皆が金を使えば景気はすぐに良くなるという、お上の
言葉を信じきました。そこで、飲み屋に毎日のように行き、飲み屋の女性の
従業員におごったりと、お金を使ってきました。しかし、一向に景気は良く
ならず、漏れの給料も下がる一方です。いつか、自分に返ってくると信じて
お金使った私が馬鹿でした。今年からは、もうお金は使わず、貯金します。
飲み屋の女性従業員にも、おごってもらいます。(多分、無理と思うけど)
89 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/05 18:31:52 FaKdp7GG
バブルの頃は皆が金を使ってたけど、その後を考えると、日本は滅びそうに
なっている。結局、金を使っても、使わなくても最後は税金を上げられて、
むしり取られる。
まあ、欲しい物があれば買う、あとは貯金して外貨にまわすなり、預金金利の
上がるのを待って、少しでも不労所得を期待するほうがいいかもね。
無理に金使ったて、滅ぶときは滅ぶし。
90 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/07 18:22:38 eJsFf9T4
金使うのは勝手だが、個人が使ったからといって
表彰されるわけでもなし、もちろん無くなったから補填してくれる
わけでもない。
踊らされて使う奴はバカ。
バカは後先考えずに今すぐ金使い切っていつまでも搾取の対象に
なってろ、というこった。
日本が滅んだって知ったことか、自分の金もって移住してやる。
ドけちはこうでねーとな。
94 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/09 15:50:57 ???
金持ちに100円渡すとそれで50円の物かって50円貯金する
貧乏人に100円渡すと今まで欲しかった200円のものを自分の財布から出すのは
100円で済むと喜び200円のものを買ってしまう。
実際あった実験
金額は違うし国はアメリカだから日本人と性質違うだろうけどね
96 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/09 17:22:09 ???
金持ちは金を生み出すために金を貯めるんじゃないの?
97 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/09 17:26:47 ???
まあ、いつまでも生きていられたらそう言う永久機関を
作り出すのもいいが、いつか死ぬんだからほどほどに使わないとな。
ドケチ板でこの議論をしても逆効果じゃないかな。ここの住人はさらに金を使わなくなりそう。
金使わないと日本が滅ぶってしってた?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1094907718/
1 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/11 22:01:58 w2IAfnSs
おまえらアホすぎてそんな簡単な事も分からないんだろうな
2 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/11 22:05:18 ???
バカがスレをたてたよ
ほら、みんなみてごらん
3 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/11 22:09:30 13F9Kv+p
>>1
どこからかの引用?
アホで分からないから、根拠を教えてよ。
4 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/11 22:29:02 w2IAfnSs
>>3のようなアホに簡単に説明するとだな
今の日本は借金だらけなんだよ。国民一人が100万くらいの借金をしてるんだ
じゃあどうする?消費税20パー?年金未払い?
スタグフレーション決定だな
そんな事するならみんなが金を使って流通を活性化させたほうがいいってこったよ
無駄遣いは景気回復に一役買ってるんだよ。
おまえらみたいな貧乏人は金使わないと会社が潰れたりしてもっともっと貧乏になっていくんだよ
OK?
20 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/12 15:25:26 ???
金持ちがジャンジャン使えばいいだけの話。
…と貧民が言ってみる。
21 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/14 20:12:26 ???
別にため込んで死ぬ気はないからね。
散財したくないだけで。
36 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/05 16:08:57 N5H6f01G
経済の事がどうもわからん。
造幣局でお金って一体いつ作んの
37 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/05 16:31:43 iLr0c6Ep
>>36 注文があっただけ勤務時間内に製造してるんだよ。
品物は、たくさん出回ると価値が落ちて値段が下がる。キャベツが豊作だと
安くなり、不作だと安いようなもんです。お金も全く同じだから、金使う
奴がいないからってどんどん印刷して出回らせればよいという物ではない。
38 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/05 16:37:28 N5H6f01G
サンキュー。どんどん印刷してばらまいてほしいけど、
一定させておかないとおかしくなるのかな、やっぱ。
45 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/07 03:49:04 ???
>>38
一応マジレスしとく。
インフレ
物価が上昇しつづける現象を指し「インフレーション」の略称です。
通貨の発行量が市場の必要量を上回ることで発生し、結果として通貨の価値は下落し
生産の阻害や貨幣に対する信頼の下落が起こります。
デフレ
物価が下がりつづける状態である「デフレーション」の略称です。
供給が需要を追い越すことが続くことで発生し、結果として物価は下がります。
企業は減収となり業績が悪化し、多くの失業者を出すため不況につながります。
物価が下落しても需要の上昇が見られず、さらにデフレを進行させる悪循環を「デフレスパイラル」といいます。
49 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/21 01:26:36 ???
>>38
確かに印刷はいくらでもできるが、通貨は原則として銀行を通して市場に流通
させなくてはならない。野放図にばらまくのは難しいのです。
よしんば可能だったとしても、ばら撒かれたお金が企業の設備投資や
個人の消費に回るとは限りません。今の日本状態だと余分なお金を手にした人は
それを借金の返済や貯蓄に回してしまうので、景気刺激にならない。
仮に消費傾向の高い学生やフリーターを中心に十兆円くらいバラ撒けば、
あっという間に景気は回復するかもしれない。
しかしそんな無茶な法律が通る訳ないので、事実上不可能 。
ちなみにインフレの心配はあまりない。
むしろ意図的にインフレを起こそうという意見もあるくらいで…。
通貨価値が百分の一とかになるハイパーインフレならともかく、
緩やかなインフレなら景気にそれほど悪影響にはならない。
50 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/23 15:31:25 TlUYNweF
>仮に消費傾向の高い学生やフリーターを中心に十兆円くらいバラ撒けば、
>あっという間に景気は回復するかもしれない。
>しかしそんな無茶な法律が通る訳ないので、事実上不可能。
無茶かねえ。
地域振興券が出来た事を考えたら全然無茶じゃないと思うが。
要するに所得税を納めてない人間(未成年を除く)に
一人あたり月3万円の助成金を出す。これですべて解決。
金が無い層は貯蓄に回す余裕がないのですべて使う、
財政は金持ちから取る。金持ちは貯める可能性があり、
これが円滑な経済活動を阻害しているから。
51 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/23 16:13:21 TlUYNweF
無茶なことを書いているように思うが、無茶ではないで。
金持ちは、たいてい資本を持っていることによって金持ちに
なっている。金持ちからたくさん税金を取って貧乏人に
与えると言うことは、一見金持ちに不利のように思うが、
貧乏人は金持ちの資本投下された商店等で金を使うから、
最終的に金持ちに還元される話である。
61 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/10/27 10:45:59 ???
>1
使ってたら俺が滅ぶんだよ
78 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/12/28 11:08:53 I8aOBZt7
>>1はそうかもしれないが、
それを信じてウハウハ馬鹿みたいに使いまくっていたら
馬鹿を見るのは自分って事だ
84 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/02 00:19:07 bepWJuiv
漏れは1997年頃から、皆が金を使えば景気はすぐに良くなるという、お上の
言葉を信じきました。そこで、飲み屋に毎日のように行き、飲み屋の女性の
従業員におごったりと、お金を使ってきました。しかし、一向に景気は良く
ならず、漏れの給料も下がる一方です。いつか、自分に返ってくると信じて
お金使った私が馬鹿でした。今年からは、もうお金は使わず、貯金します。
飲み屋の女性従業員にも、おごってもらいます。(多分、無理と思うけど)
89 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/05 18:31:52 FaKdp7GG
バブルの頃は皆が金を使ってたけど、その後を考えると、日本は滅びそうに
なっている。結局、金を使っても、使わなくても最後は税金を上げられて、
むしり取られる。
まあ、欲しい物があれば買う、あとは貯金して外貨にまわすなり、預金金利の
上がるのを待って、少しでも不労所得を期待するほうがいいかもね。
無理に金使ったて、滅ぶときは滅ぶし。
90 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/07 18:22:38 eJsFf9T4
金使うのは勝手だが、個人が使ったからといって
表彰されるわけでもなし、もちろん無くなったから補填してくれる
わけでもない。
踊らされて使う奴はバカ。
バカは後先考えずに今すぐ金使い切っていつまでも搾取の対象に
なってろ、というこった。
日本が滅んだって知ったことか、自分の金もって移住してやる。
ドけちはこうでねーとな。
94 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/09 15:50:57 ???
金持ちに100円渡すとそれで50円の物かって50円貯金する
貧乏人に100円渡すと今まで欲しかった200円のものを自分の財布から出すのは
100円で済むと喜び200円のものを買ってしまう。
実際あった実験
金額は違うし国はアメリカだから日本人と性質違うだろうけどね
96 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/09 17:22:09 ???
金持ちは金を生み出すために金を貯めるんじゃないの?
97 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/09 17:26:47 ???
まあ、いつまでも生きていられたらそう言う永久機関を
作り出すのもいいが、いつか死ぬんだからほどほどに使わないとな。
ドケチ板でこの議論をしても逆効果じゃないかな。ここの住人はさらに金を使わなくなりそう。
スポンサーサイト