fc2ブログ
 もんじゃ焼きの作り方♥
料理板から

 もんじゃ焼きの作り方♥
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020963155/


6 名前:はな 投稿日:02/05/10 23:14
小麦粉、だし汁、ウスターソース。
最終的に量が増えてしまうおそれありけど、
粉を入れすぎたらだし汁でうめたらいいし、
ソースが足りなければ足せばいい。焼きな
がら調節可能なもんだからさ!
うちじゃそうしてるよー。試してみて下さい。



7 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/05/11 00:20
おれは月島の近くで生まれて育ったけど。もんじゃは下町のわるがきがいんごうな
だがしやのばばあにこづかいをまきあげられるようなくいもの。だからうすーい
小麦粉の水にソースをけちくさくまぜてやいたもの、とうぜんこげてはがして
くうのだ。親にばれるとものすごいおこられた。ほんとのもんじゃのあじはそういうものだ。


13 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/05/11 03:35
もんじゃに「しょうゆ」で味付けるのは邪道?
キリイカとか、紅しょうがとネギ刻んだのとかうまいんだよね。

お好み焼きもぶつぎりのネギを混ぜて醤油を混ぜてから焼くと、うまひ。


22 名前:深川 投稿日:02/05/12 06:12

基本 家でホットプレートで作る時

大きいボールに、小麦粉を大さじ山盛りで3杯ほど入れ
泡だて器で混ぜながら(ダマにならないように)水を1000CC位入れる。
そこに中濃ソース(私はこれが好き)を適当に入れる。
ホットプレートで、ばら肉を細かく切ったのと、キャベツのみじん切りと、
ベビースター(3袋ほど)に、作った汁を少々入れて混ぜて、
どろっとしてきたらドーナツ状に土手を作って、その中に残りの汁を少々
入れて、また全部を混ぜてどろっとしてきたら、というのを汁がなくなるまで
数回繰り返して、出来上がり。
どろどろより焦げてきた底の方から食べて行く。
ベビースターじゃないとダメです。良?いダシが出るんです。
こんな説明で解ってもらえるでしょうか?
               

26 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/05/12 11:41
>>22
家で作る時はばら肉は入れないなー。
それに揚げ玉、
(天婦羅屋さんのもの。スーパーとかで売ってるのはダメ)
桜海老、だし、紅生姜少量加える。まあ、好みで。
自分的にはもんじゃには、おいしい揚げ玉が欠かせないと思う。
ベビースターも入れるよ。


27 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/05/12 12:26
>>7
「ほんとのもんじゃのあじ」が小麦粉やソースまでケチるような貧乏臭いものなら、
桜海老だのバラ肉なんていう「超高級食材(笑)」を投入するなんて全く邪道なんだね(w


63 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/01/15 22:09
「ぼったら」って解る人いる!?


76 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/05/17 05:11
>63

ぼったら!!!

なつかしい!子供のころはもんじゃ焼きの事「ぼったら」
ってよんでましたよ。
よくいく駄菓子屋さんで食べるシンプルなぼったら大好きだった。

いまでも忘れられなくて、今風なもんじゃよりよりシンプルに
作って食べちゃうな。


102 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/10/31 22:22
もんじゃ焼きの語源て
「なんじゃもんじゃ」からだよね?
訳の判らない食べ物これは一体「なんじゃもんじゃ」から?


183 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:04/05/07 04:41
うちの近所には100円もんじゃなるものがある

具なるものはほとんど入ってないが
これはこれでシンプルでめちゃめちゃうまいし飽きない


193 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:04/05/31 04:45
もんじゃの語源は『文字焼き』


195 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:04/06/04 11:29
>>193
そうそう
「もんじゃ焼き」ではなく
「もんじ焼」が正解
自分の住んでいるところでは、
ちゃんと「もんじ焼」っていってるよ


267 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2005/04/06(水) 13:04:18
ほんとのもんじゃは月島発なのか?昭和40、50年頃の葛飾とか
江戸川とか足立じゃないの?下町の育ちの悪いガキが100円握って食う
おやつなんだからさ。


268 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2005/04/06(水) 22:56:57
まー下町満遍なく発祥地ってとこだな。
\100は俺らの時代では超高級もんじゃだった。
ベビースターなんてまだ無くてラメッツっていう1袋5円の乾ラーメンを
買って入れていた。もんじゃ自体もいつも食うのは、だいたい30?50円程度。まわりのガキも皆そんなもんだった。



なるほど、文字焼きか。
安上がりだし、今度作ってみよう。
スポンサーサイト





料理 | 05:38:19 | Trackback(0) | Comments(0)
□ コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

PROFILE

褐毛和牛

  • author: 褐毛和牛
  • その日暮らしの牛ですがよろすぐ。
    リンクフリーです。
  • RSS
Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
11月 « 2023/12 » 01月
Search
Search this site.
<a href="http://2php.jp/cashing/"><strong>消費者金融・キャッシング</strong></a><a href="http://2bee.jp">アクセス解析</a>