2005-05-21 Sat
ドケチ板から
一番燃費のイイ乗り物って何よ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1085832701/
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/05 00:37 3xHqWXVM
ちょっと調べれば自転車がもっとも燃費のいい効率の高い乗り物だと分かる。
都市中心部ではもっとも速い移動手段は自転車だし。
メッセンジャーの会社がバイクをやめて自転車に移行してるし。
もちろんだがここでいう「自転車」はママチャリじゃ無いよ。
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/13 06:57 zrROZS2/
自転車は燃費悪いよ。補給しなければハンガーノックといって体が動かない
状態になってしまう。それでいろいろ食べ物買ったりしたら、たぶん原付の
ガソリン代より高くつくと思うよ。ちょっとそこまで、という場合の燃費は自転車が
最高だとは思うが。。
94 名前:あたまパー 投稿日:04/07/07 23:44 M87xcizq
原付2種。60km出せるし車検もない。任意保険料年間2万強。
雨の日だけが、ね…。
105 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/07/08 11:26 C2SBVD3C
紳助が言ってたけど大阪から博多までカブでいったら
ガソリン代が1000円だったらしいぞ
昔の話だから今はもう少しかかるだろうけど
恐るべしスーパーカブ!
114 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/07/12 07:55 yLZXXGeG
90?125クラスの4ストバイクが経験的に燃費がよくて交通の流れにも乗れてGOOD
俺の所有車(かつても含む)
ディオ(2スト)=平均リッター25km、最高速度60km
カブ90=平均リッター40km、最高速度85km
ヴェクスター125=平均リッター28km、最高速度95km
ワゴンR(ノンターボ、AT)=平均リッター11km、最高速度130km
ミラ(550cc、MT)=平均リッター18km、最高速度120km
147 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/08/18 11:04 mgzXi0fK
失職、転職を機に車を辞めてみた。
19の頃から8年間、車無しでは考えられないと思っていたが、意外となんとかなるもんだね。
車を辞めて従兄弟から原付をもらったので、全くの「車」無し生活とは言えないかもしれんけど。
寒い日は安い中古の軍モノの防寒着を着れば大丈夫だし、雨の日はホムセンの3千円カッパと千円のゴム長でOK。
慣れれば意外と楽しいし、どうすれば寒くない?とか濡れない?とか工夫が楽しい。
大きなものを買うときは友人に車を出してもらうとか、ホムセンで軽トラを無料で貸してくれる。
レジャーも車がないんで友達だのみw
レンタカーも考えたけど、あんまりよくないね。
1000ccを24時間借りると最低でも1万5千円。
タクシーの方がラクで安い。
182 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/11 02:05:01 DArGTrbF
チャリといってもレース用だけど本気でこいだら平地は60キロ出るし、信号無視しても捕まらないし、
免許も要らない、税金いらない、修理も安い、一方通行も関係ない、車にひかれたら保険金たっぷりもらえるんで
ロードバイクが良いと思われ。22時間で400キロ走ったことあるよ。
189 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/12 14:36:16 ???
軽トラは田舎では最強のミニマムトランスポーターだ。
たいがい冷房はないが最低限の風雨をしのいで移動できる。税金・保険安いし。
田舎の爺さんたちは畑でも冠婚葬祭でも軽トラが足だ。
192 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/22 19:39:06 ???
車がないと生活できないっていう香具師がいるけど
一昔前までは車なんてほとんどの香具師がもっていなかったんだぞ
193 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/23 17:51:59 ???
1960年代のモータリゼーション以降、地方の社会構造自体が、
自家用車があるという前提のシステムに変わってしまったからな。
昔のことを言われてもどうにもならんよ。
田舎に電車やバスは頻発しないし、
自転車で行動できるほど田舎の生活圏はコンパクトじゃない。
236 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/12/24 11:43:39 X9pHnwl+
234です。
僕はバイク暦10年になりますが最初に買ったのが50CCのカブです。
自分の乗ってきたバイクの燃費を上げてみます。
50ccのカブ リッター60キロから70キロ
ベンリーCD90cc リッター45キロから55きろ
sx125 リッター32キロから40キロ
現在所有のバイク
CD125 スプロケットを高速に自分で変更
リッター38キロから42きろ
燃費が悪いですが現在は125ccばっかり使っています。
これは50ccのカブだと燃費はいいがとってもスピードが遅いのです。加速も
わるい。
免許があるなら4サイクルエンジンの90ccあたりがお勧めです。
興味があれば2ちゃんねるバイク版の原付2種などを見てみてください。
376 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/02/04 03:25:03 ???
しかし、いま、ふと計算してみたら、
カブとか燃費のいいバイクは、100円で40km走るから、
10万円で地球1周できるんだな。すごいよな。
やはりスーパーカブ最強伝説。
ただし田舎は車が無いと生活できないから軽自動車。
都会の平野部なら自転車でも可。といったところかな。
一番燃費のイイ乗り物って何よ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1085832701/
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/05 00:37 3xHqWXVM
ちょっと調べれば自転車がもっとも燃費のいい効率の高い乗り物だと分かる。
都市中心部ではもっとも速い移動手段は自転車だし。
メッセンジャーの会社がバイクをやめて自転車に移行してるし。
もちろんだがここでいう「自転車」はママチャリじゃ無いよ。
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/13 06:57 zrROZS2/
自転車は燃費悪いよ。補給しなければハンガーノックといって体が動かない
状態になってしまう。それでいろいろ食べ物買ったりしたら、たぶん原付の
ガソリン代より高くつくと思うよ。ちょっとそこまで、という場合の燃費は自転車が
最高だとは思うが。。
94 名前:あたまパー 投稿日:04/07/07 23:44 M87xcizq
原付2種。60km出せるし車検もない。任意保険料年間2万強。
雨の日だけが、ね…。
105 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/07/08 11:26 C2SBVD3C
紳助が言ってたけど大阪から博多までカブでいったら
ガソリン代が1000円だったらしいぞ
昔の話だから今はもう少しかかるだろうけど
恐るべしスーパーカブ!
114 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/07/12 07:55 yLZXXGeG
90?125クラスの4ストバイクが経験的に燃費がよくて交通の流れにも乗れてGOOD
俺の所有車(かつても含む)
ディオ(2スト)=平均リッター25km、最高速度60km
カブ90=平均リッター40km、最高速度85km
ヴェクスター125=平均リッター28km、最高速度95km
ワゴンR(ノンターボ、AT)=平均リッター11km、最高速度130km
ミラ(550cc、MT)=平均リッター18km、最高速度120km
147 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/08/18 11:04 mgzXi0fK
失職、転職を機に車を辞めてみた。
19の頃から8年間、車無しでは考えられないと思っていたが、意外となんとかなるもんだね。
車を辞めて従兄弟から原付をもらったので、全くの「車」無し生活とは言えないかもしれんけど。
寒い日は安い中古の軍モノの防寒着を着れば大丈夫だし、雨の日はホムセンの3千円カッパと千円のゴム長でOK。
慣れれば意外と楽しいし、どうすれば寒くない?とか濡れない?とか工夫が楽しい。
大きなものを買うときは友人に車を出してもらうとか、ホムセンで軽トラを無料で貸してくれる。
レジャーも車がないんで友達だのみw
レンタカーも考えたけど、あんまりよくないね。
1000ccを24時間借りると最低でも1万5千円。
タクシーの方がラクで安い。
182 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/11 02:05:01 DArGTrbF
チャリといってもレース用だけど本気でこいだら平地は60キロ出るし、信号無視しても捕まらないし、
免許も要らない、税金いらない、修理も安い、一方通行も関係ない、車にひかれたら保険金たっぷりもらえるんで
ロードバイクが良いと思われ。22時間で400キロ走ったことあるよ。
189 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/12 14:36:16 ???
軽トラは田舎では最強のミニマムトランスポーターだ。
たいがい冷房はないが最低限の風雨をしのいで移動できる。税金・保険安いし。
田舎の爺さんたちは畑でも冠婚葬祭でも軽トラが足だ。
192 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/22 19:39:06 ???
車がないと生活できないっていう香具師がいるけど
一昔前までは車なんてほとんどの香具師がもっていなかったんだぞ
193 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/09/23 17:51:59 ???
1960年代のモータリゼーション以降、地方の社会構造自体が、
自家用車があるという前提のシステムに変わってしまったからな。
昔のことを言われてもどうにもならんよ。
田舎に電車やバスは頻発しないし、
自転車で行動できるほど田舎の生活圏はコンパクトじゃない。
236 名前:名前書くのももったいない 投稿日:04/12/24 11:43:39 X9pHnwl+
234です。
僕はバイク暦10年になりますが最初に買ったのが50CCのカブです。
自分の乗ってきたバイクの燃費を上げてみます。
50ccのカブ リッター60キロから70キロ
ベンリーCD90cc リッター45キロから55きろ
sx125 リッター32キロから40キロ
現在所有のバイク
CD125 スプロケットを高速に自分で変更
リッター38キロから42きろ
燃費が悪いですが現在は125ccばっかり使っています。
これは50ccのカブだと燃費はいいがとってもスピードが遅いのです。加速も
わるい。
免許があるなら4サイクルエンジンの90ccあたりがお勧めです。
興味があれば2ちゃんねるバイク版の原付2種などを見てみてください。
376 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/02/04 03:25:03 ???
しかし、いま、ふと計算してみたら、
カブとか燃費のいいバイクは、100円で40km走るから、
10万円で地球1周できるんだな。すごいよな。
やはりスーパーカブ最強伝説。
ただし田舎は車が無いと生活できないから軽自動車。
都会の平野部なら自転車でも可。といったところかな。
スポンサーサイト
このコメントは管理者の承認待ちです
2009-01-18 日 21:28:51 |
|
# [ 編集]
今はガソリン170円だけどな!
2008-06-12 木 23:08:17 |
URL |
#- [ 編集]
団塊の世代の人々は、とひとくくりに してはいけないのでしょうが 総じて団塊の世代... 2005-06-03 Fri 15:34:36 | 仙台インターネットマガジン ★仙台のフリーネット雑誌