2005-06-29 Wed
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1115185897/
4 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/04(水) 15:18:26 1SLXLmJb
やろうと思えば10万もいらないだろ。
雨風しのぐ為だけの部屋、電気水道風呂トイレ無し、20000円
食費は1日1食、600円×31=18600円
飲料水は近くの公園の水飲み場ですます、洗顔、歯磨き等も
トイレももちろん公園。電気は無し夜は真っ暗あるいはローソク
これで水道光熱費ゼロ
しかしどうしてもお湯が欲しい時の為カセットコンロ、5000円位
風呂は週3回銭湯450×12=5400円。石鹸等の消耗品、2000円位
後は日雇い労働の為のプリペード携帯、5000円
20000+18600+5400+5000+5000+2000
=56000円です。
暇だからもう一度書き込み、どうですか?これ
5 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/04(水) 15:18:38 +8+89AbB
俺は家賃22000円、生活保護費10万5千円だ
娯楽はネット、テレビ、ラジオ、図書館、本屋(立ち読み)と金が無いなりに楽しんでる
月に一度は漫画喫茶(終日1000円程度)に行きたい
8 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/04(水) 20:26:40 xizHvXok
>>4
食費は1日1食じゃなくても、1万5千くらいでも余裕でやっていけるよ。
プリペードだって2ヶ月で3千円、主に待ち受け用にすれば、ほとんどそれ以外にはかからない。
光熱費もガス代月2千円以下、銭湯よりはるかに安い。
ちなみに漏れは駅から歩いて8分のワンルーム(ユニットバス、エアコン、ロフト付き)で家賃は2万9千円。
新宿まで快速で40分もかかるド田舎で我慢できたらの話だけど・・・
14 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/04(水) 22:35:57 bOScwURH
しかし、新聞をちらりと見ると今現在から条件が変わらないとして、基礎年金だけだと年間70数万円しかもらえないなら。
この月10万で生活するテクニックを研究していないと、後々は厳しいだろうな。
19 名前:5 投稿日:2005/05/06(金) 20:20:06 ciVkn1dd
同じ月収10万でも労働者と生活保護者では全然違う
眠い、コーヒー飲みたいって思ってもバイト中なら120円出して自販機で買わなければならないが
無職ならコーヒーメーカーで作ればいいから安くつく。
昼食も自宅なら食パンで済ましてもいいが(実際そうしてる)会社の休憩室で食パンかじるのはみっともなくで出来ない。
無職なら体臭にも気を使う必要がないから銭湯に行く回数も減らせる。
働いてたら飲み会といううざいものもあり多少は参加せざるを得ない。働く事は金かかる。
無職は倹約のためには一番いい。
28 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/09(月) 10:02:59 gRM1sRD5
俺の知り合いに
・一人暮らし
・仕送り等は無し
・年金支払ってる
・年50万円貯金
っつーのがいる。
手取りはだいたい11万円くらい。
50 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/15(日) 22:01:52 HFEFA4nB
ただ生きるだけなら10万あれば十分だろ
インスタントラーメン食って
安いアパートに住んで
ネットだけやってりゃ5万程度で済む
51 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/15(日) 22:04:20 uPX/1fSB
のんびりスローライフのほうがいいね。
53 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/15(日) 23:54:48 xC5rE4oC
>>50
それも良いが虚しくないか?
54 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/16(月) 00:49:40 00O1zZky
金や地位が有り余っても、人生の充実感が得られるとは限らないからね。
64 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/21(土) 08:22:53 Hd9qGC0W
>>53
食事はスーパーの特売や閉店前を狙うとか、
家でも野菜やハーブを植えるなどしたら、
安くても、結構豊かな食生活が可能
本は図書館に行けばいいし、
音楽も海外のサイト(著作権が日本ほど厳しくない)で、
合法かつ無料で最新の洋楽をダウンロードできる
語学を習得すれば、ネットONLYでも世界は飛躍的に広がる
映画はレンタル
原付バイクなら維持費もあまりかからず、遠出もできる
衣服はユニクロ、通販利用w
俺も寮費天引きの手取り7万で生活してたときがあったなぁ。
今よりもそのころの方が充実した毎日を過ごしていた気がするよ。
4 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/04(水) 15:18:26 1SLXLmJb
やろうと思えば10万もいらないだろ。
雨風しのぐ為だけの部屋、電気水道風呂トイレ無し、20000円
食費は1日1食、600円×31=18600円
飲料水は近くの公園の水飲み場ですます、洗顔、歯磨き等も
トイレももちろん公園。電気は無し夜は真っ暗あるいはローソク
これで水道光熱費ゼロ
しかしどうしてもお湯が欲しい時の為カセットコンロ、5000円位
風呂は週3回銭湯450×12=5400円。石鹸等の消耗品、2000円位
後は日雇い労働の為のプリペード携帯、5000円
20000+18600+5400+5000+5000+2000
=56000円です。
暇だからもう一度書き込み、どうですか?これ
5 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/04(水) 15:18:38 +8+89AbB
俺は家賃22000円、生活保護費10万5千円だ
娯楽はネット、テレビ、ラジオ、図書館、本屋(立ち読み)と金が無いなりに楽しんでる
月に一度は漫画喫茶(終日1000円程度)に行きたい
8 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/04(水) 20:26:40 xizHvXok
>>4
食費は1日1食じゃなくても、1万5千くらいでも余裕でやっていけるよ。
プリペードだって2ヶ月で3千円、主に待ち受け用にすれば、ほとんどそれ以外にはかからない。
光熱費もガス代月2千円以下、銭湯よりはるかに安い。
ちなみに漏れは駅から歩いて8分のワンルーム(ユニットバス、エアコン、ロフト付き)で家賃は2万9千円。
新宿まで快速で40分もかかるド田舎で我慢できたらの話だけど・・・
14 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/04(水) 22:35:57 bOScwURH
しかし、新聞をちらりと見ると今現在から条件が変わらないとして、基礎年金だけだと年間70数万円しかもらえないなら。
この月10万で生活するテクニックを研究していないと、後々は厳しいだろうな。
19 名前:5 投稿日:2005/05/06(金) 20:20:06 ciVkn1dd
同じ月収10万でも労働者と生活保護者では全然違う
眠い、コーヒー飲みたいって思ってもバイト中なら120円出して自販機で買わなければならないが
無職ならコーヒーメーカーで作ればいいから安くつく。
昼食も自宅なら食パンで済ましてもいいが(実際そうしてる)会社の休憩室で食パンかじるのはみっともなくで出来ない。
無職なら体臭にも気を使う必要がないから銭湯に行く回数も減らせる。
働いてたら飲み会といううざいものもあり多少は参加せざるを得ない。働く事は金かかる。
無職は倹約のためには一番いい。
28 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/09(月) 10:02:59 gRM1sRD5
俺の知り合いに
・一人暮らし
・仕送り等は無し
・年金支払ってる
・年50万円貯金
っつーのがいる。
手取りはだいたい11万円くらい。
50 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/15(日) 22:01:52 HFEFA4nB
ただ生きるだけなら10万あれば十分だろ
インスタントラーメン食って
安いアパートに住んで
ネットだけやってりゃ5万程度で済む
51 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/15(日) 22:04:20 uPX/1fSB
のんびりスローライフのほうがいいね。
53 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/15(日) 23:54:48 xC5rE4oC
>>50
それも良いが虚しくないか?
54 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/16(月) 00:49:40 00O1zZky
金や地位が有り余っても、人生の充実感が得られるとは限らないからね。
64 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2005/05/21(土) 08:22:53 Hd9qGC0W
>>53
食事はスーパーの特売や閉店前を狙うとか、
家でも野菜やハーブを植えるなどしたら、
安くても、結構豊かな食生活が可能
本は図書館に行けばいいし、
音楽も海外のサイト(著作権が日本ほど厳しくない)で、
合法かつ無料で最新の洋楽をダウンロードできる
語学を習得すれば、ネットONLYでも世界は飛躍的に広がる
映画はレンタル
原付バイクなら維持費もあまりかからず、遠出もできる
衣服はユニクロ、通販利用w
俺も寮費天引きの手取り7万で生活してたときがあったなぁ。
今よりもそのころの方が充実した毎日を過ごしていた気がするよ。
スポンサーサイト